DIYで木製フェンス、ホームセンター材料で作ってみた!【基礎作り編】

DIY
スポンサーリンク

以前から考えてはいたけど、なかなか取りかかれてなかったDIYフェンス作り。

コロナ騒動で何処へも行けなかったんで、ゴールデンウィーク休みを使って挑戦してみました。

材料は全てホームセンターで簡単に手に入るものを使用してます。

 

現況、というか着手前はこんな感じでした。

着手前

竹と何の種類か分かりませんけど木が雑然と並んで、非常にみっともない状況。

みっともないのは、手入れをやってないからなんですけどね^^;

 

この木と竹を伐採して、新たにフェンスを作っていく。そういう計画。

 

今回は、その顚末記になります。

 

ちなみに、作業するのは私一人。

ほか家族は、嫁と娘のみ。手助けは借りれない状況です(。-ω-)

スポンサーリンク

問題点と完成のイメージ

やるにあたって、DIYブログやYouTubeを幾つか覗いてみたんですが、フェンス作りはブロックを利用したものがほとんど。

まぁそうですよね。それが手っ取り早いです。

 

ただ、ウチの場合は問題がありました。

ブロックが古くて、かなり心許ないんです。

ひび割れたブロック

継ぎ目にひび割れもあります、ヤバし^^;

 

ちょっとこれじゃあ、ブロックの上に作ったところで、台風などの強い風を受けたらブロックごと倒れてしまいそうです。

ブロックを補修する、立て直す、というのも考えましたが、手間がかかりすぎるし費用も増えちゃいます。

ということで、ブロックの利用は断念。

新たに支柱を立てて、フェンスを作っていくことにしました。

 

イメージとしては、このような感じ。

仮囲い

これは建設現場などにしてある仮囲いなんですが、基本こういうイメージで支柱立てからやっていきます。

 

基礎~支柱を立てる

基礎作りを始める前に、ひと仕事。

竹と木の伐採からです。大きなものは無いんで、手ノコで切ったんですが

伐採後の残骸

木や竹って切ってみると結構な量になるんです。処分が結構大変でした^^;

 

基礎の準備

そして、支柱を立てるための基礎作りです。

支柱を1.5m間隔で立てていくつもりなので、その部分をスコップで掘っていきます。

縦・横・深さ、共に40cmが目安。

 

ただ、これが大変だったんです。

木の根と石ころ

木の根、竹の根、たくさんの石ころがあって、穴掘りは難航しました。ひとつの穴を掘るのに小一時間はかかったかも。

このフェンス作りを通して、一番大変だった部分でしたね。

折れたスコップ

古いスコップは、お亡くなりになりました(合掌)

 

基礎の穴

まぁ、そんなこんなで穴掘り完了の図。

若干、予定より穴が小さくなりましたけど、もうこれ以上は体力の限界。気にしないことにします^^;

 

次の工程は、掘った穴の締め固めです。

転圧

大ハンマーで軽く突いて、掘った部分を固めます。これって意外に大事な工程ですよ。

 

次に、砂利を敷き詰めて基礎の準備は完了です。

砂利を敷き詰める

 

そして、ここに基礎になるものを置いていきます。

本来なら、しっかりとした束石がベストなんですが

今回は経費節約のため、ブロックで代用します。

 

使うのは、150mmのブロック。

ブロック

こいつを半割りにして使います。

支柱をブロックの穴にすっぽりと入れて立てるイメージです。

 

モルタル練り

次は、セメントモルタル作りです。

これは、ブロックを固定してやるために使います。

 

あまり詳しくない方向けに、説明しますと

モルタルとは、セメントに砂を混ぜたものを言います。

ちなみに、このモルタルに砂利を混ぜたものがコンクリートです。

 

モルタル作りに必要なものは


セメント
スコップ

トロ舟(コンパネでも可)

これらを使って作ります。

 

まずは、トロ舟に砂を入れます。

※下写真の容器がトロ舟です。ホームセンターで1,000円程度で購入できます。コンパネのような大きめの板でも出来なくはないです。

砂投入

混ぜる割合は、セメント : 砂 = 1 : 3

 

上写真の砂は袋入りで18kgです。

セメントの割合は1/3ですから、6kgを足してやります。

細かく計量するまではありません、目測で大丈夫です(たぶん)。

 

撹拌

砂とセメントを、スコップでムラなく撹拌します。

 

きちんと混ざったら、水を投入。

端から水足し

水は、いきなり全体にかけるのではなく、端から入れてやった方が良いです。

 

水を少しずつ足しながら、端から練っていきます。こうすれば、練り残しが減りますし、含水の管理もしやすくなります。

端から練る

軟らかくベチャベチャにならないように、丸く団子が作れる程度にモッチリとした感じに練っていきます。

 

基礎~支柱設置

準備が出来たところで、基礎を作っていきます。

まずは、砂利の上にモルタルを4~5cm程度の厚さで敷き詰めます

モルタルを敷く

 

その上に半分に割ったブロックを置いて

ブロックを置く

 

軽く押しつけながら、前後左右の水平を出してあげます。

水平を出す

ちなみに、この水平器は百均製です^^;

水平を出したら、ブロックの周りにモルタルを足して、固まるまで放置します。

モルタルを足す

 

モルタルが固まりブロックが固定されたら、支柱を立てていきます。

 

使う材料は、こういう丸い木杭です。

木杭

ちょっと安っぽい気はしますが、なるべく安くあげたいので…^^;

 

ブロックの穴に木杭を差し込んでいくわけですが、固定用にこんなものを使いました。

セメントミルク

私はセメントミルクと読んでいますが、セメントに水を混ぜたものです。

薄くなりすぎないよう、トロトロな感じに混ぜてあります。

これを、ブロックの穴に注入します。量は穴の8分目くらいを目安に。

セメントミルク注入

 

そこに、木杭を差し込みます。

木杭を差し込み

 

そして、水平器を当てながら垂直になるように傾きを調整していきます。

水平器で垂直に合わせる

木杭の固定は、要らない木片で作ったクサビを使います。

クサビで固定

垂直に固定できたら、固まるまで一晩待ちます。

 

固まったら、あとは埋め戻します。

 

大ハンマーでブロックの周りを締め固めながら土を埋めて、基礎と支柱立ては完了です。

土をかぶせる

 

支柱立て完了

 

今回は、これを8箇所やりました。支柱が計8本ということですね。

作業日数は3日くらい。

けっこう、かかっちゃいましたね^^;

セメントの硬化待ちがあったし、休み休みの作業だったんで、こんなものかな?とは思いますけど。

 

基礎作りのまとめ

ぶっちゃけ、手作り感満載な基礎作りになったことは否めません^^;

今回使った材料より、もっとスマートで良いものが探せば有るんですけどね。束石とか支柱とか。

ただ、今回は手軽に手に入る材料で工夫しながらやってみよう、ということでやってみました。

 

強度的には、かなり頑丈な支柱の基礎が出来上がったと思います。ちょっとやそっとの事じゃ倒れませんよ。

 

この後は、フェンスの部分の作業に取りかかっていきます。

 

 

DIY
スポンサーリンク
シェアする
GG's Blog じじぶろ

コメント