携帯電話・スマートフォン向けの第3世代の通信サービス、3G回線が終了する日程が出揃いました。
au | 2022年3月末 |
SoftBank | 2024年1月下旬 |
docomo | 2026年3月末 |
2000年初旬頃から始まった3G回線が終わりを迎える訳です。

平成の携帯電話を振り返る!ポケベルからスマホまで!
平成時代、著しい進化を遂げた携帯電話!ポケベル~ガラケー~スマホ・iPhone、その歴史を振り返ります。
約20年、結構長い間使われてきたんですね。
今後は、3G回線で使われている施設などは4Gや5Gに対応するものに置き換えられるようです。
Contents
au
auが一番早いですね、終了まであと2年。
対象になるのは
CDMA 1X WINと呼ばれる3Gサービス対応の機種。
iPhoneだと5シリーズまでが対象になるようです。
ガラケーと他スマートフォンは、以下を参照してください。
SoftBank
SoftBankはあと4年。
W-CDMA方式と呼ばれる3Gサービスが終了になります。
SoftBankの使えなくなる機種については以下のサイトで参照できます。
docomo
docomoは終了まであと6年。
まだだいぶ期間がありますが
終了まで期間があるのは、まだ3Gサービスの契約者が多く、4Gや5Gへ移行してもらう余裕を見ているようですね。
終了するdocomoの3Gサービスは
FOMAとi-mode。
コメント